ここ最近、天気が悪くて家の中でATSUと引きこもり。 3歳を過ぎてからおしゃべりが上手になり、泣いて感情表現することも減り、相手するのが 大変だと思う回数が減りました。 少しずつ成長しているようです^^ 欧米な?ATSUはアルファベットマグネットを並べて遊ぶのが大好きで、ひらがなよりも先に アルファベットを覚えたのですが、正月明けからひらがなブームがやってきました。 100円ショップで厚いウレタンマットを買ってきて四角い形にカットし、AKKAにひらがなを1個ずつ 書いてもらって、ATSUの好きなアルファベットマグネットを真似てひらがなバージョンを手作り。 バラバラにして、ATSUがあいうえお順に並べたり、私がひらがなを並べて単語を作ってATSUが 読んだり。。。 寒い雨の日もこれで乗り切りました。 その辺にあるひらがなを読むのが今のブーム。 道路の「止まれ」は「ま・れ!」、だんごは「た・ん・こ!」と、漢字、カタカナ、濁点などは ぶっ飛ばして、マイペースに読みまくってます。 ****************************************************** ![]() (↑これは本当にお勧め!!) 最近座席の後ろに荷物を乗せたがるので、ペットボトルの入っていた丈夫な段ボールを加工して荷台を 即席手作り。 底にキャスターを結束バンドで取り付けました。 紐でけん引。 本当は木で作りたかったけど、けん引免許とりたて?のATSUが引っ張ると、壁にガンガン ぶつけて壁紙がぼろぼろになるのは間違いなし。 段ボールはカッコ悪いけど、家の方が大事^^; 早速、生協のチラシを乗せて、「せいきょうのはいたつ」だそうです^^
by mayu-tama
| 2009-02-28 21:57
| handmade
|
Trackback
|
ファン申請 |
||