大変ご無沙汰しておりますっ
書きたいことはいろいろあるのに、なかなか時間が取れません・・・ ここ数か月、走る時間もなかなか取れず、しょうがないので弁当と朝ごはんを作り終えた朝6時半から走るという生活をしておりました^^; なのに、今年は大阪マラソンが外れたことで、フルマラソン(淀川)から奈良マラソン10キロまで1か月以上あるので体も癒えて10キロの記録が狙えるかもしれない(大阪マラソンと奈良マラソンは2週間しか離れておらず、昨年奈良10キロで惨敗)と密かに目標を立てていました。 目標「もう1度、奈良マラソン10キロ 40代女子の部で10位以内に入る」 数年前に9位に入り、マラソン大会結果の見れるサイトに名前が載りましたが、その後は記録が伸びず・・・ 47歳無理かもしれないけど、もう1度10位以内に入りたい! 緊張しながらスタート。今年もゲストランナーの団長がロケットスタートしてました^^ 起伏と路面の変化に富んだ独特のコース、10キロのスピードはほんとにキツイっ でも沿道のちびっこの応援が後押ししてくれます 1か所だけ給水ポイントがあるのですが、そこに知人のKさんがお子様と一緒にボランティアをしてくれていました 彼女から直接手渡しで水とパワーを受け取り、全力で走りました 結果 記録 46分00秒 10キロ 女子の部 22位/2211人 10キロ40代 女子の部 6位/720人 自己新記録で目標の10位以内達成!!! うれしすぎて泣きました(;;)がんばってほんとに良かった・・・ ここ数か月いろんなことがあって、自分に自信がなくなり心身ともに疲れ果てていたのが、吹き飛びました 走るパワーのある人が何万人も集まるパワースポット 走ってるときはホンマにキツイけど、やっぱりやめられません^^ Kさん、ボランティアの皆さま、ありがとうございました ▲
by mayu-tama
| 2018-12-10 19:55
| life
|
Trackback
![]() ちょっと現実逃避してきました 有名レストランでコース料理を頂いてから、不思議なサーカスを見に行きました 年に1度の贅沢です^^ 平日でしたが、保護者の半分くらいは見に来ていたと思います 幼・小・中・高、運動会を見てきましたが、高校が一番面白いと思います ダラダラ参加している人が一人もおらず、全力で走ってます 自分の子じゃなくても、見ていて飽きない 幼稚園もかわいいですけどね。 応援団に入ってダンスを踊ったAKKAをPTA委員専用の特等席から見させてもらいました ボランティアでやってるPTA、これくらいの特権?があってもいいと思います^^ 台風やら、電車の運転見合わせなど、学校での練習時間が少なかったのですが、100人超の応援団の演技、きちんと仕上げてました 青春やね、うらやましい! ▲
by mayu-tama
| 2018-09-17 12:59
| life
|
Trackback
お盆休みも終わりですね 今年は、近場に出かけてました akkaの日本史の宿題レポートを仕上げるために、奈良の 興福寺へ行ってきました 昨年秋に興福寺に来たときに工事していた国宝館が1月にオープンしたので、東金堂とあわせてakkaと見てきました 中は撮影禁止 その分、じっくり見ることができました 子供の運動会と仏像の展示はカメラ越しにはちゃんと見れないと個人的に思っています(でも、運動会は撮らなきゃ仕方なし。。。)、 教科書に載ってる名前を覚えた仏像のオンパレード akkaが見たかった山田寺の仏頭を見れてよかったと大満足でした 興福寺=阿修羅だった私も、やっと見れたホンモノに感動 唯一走れなかった奈良マラソン2013の参加賞Tシャツが阿修羅で、阿修羅には縁遠いなあと思ってたのです (もっと早くホンモノ見に行けば良かっただけなのですが。。。) 仏像を見せてもらって、この夏ちょっと色々あって、気持ちが凹んだり心がイガイガすることが多かったのですが、穏やかな気持ちになれました 興福寺の後は、シカに前足で蹴られ、高速餅つきを見て、和菓子屋さんでかき氷食べて帰ってきました 次は12月に奈良に行きます ![]() ![]() ▲
by mayu-tama
| 2018-08-17 14:11
| life
|
Trackback
![]() 大山は見る方向によって、姿が変わります ここから見る大山は、まさに伯耆富士! 標高700m付近の夏山登山口から登りました この標高だと少しは涼しいはずと思っていたのが大間違い この猛暑で登山口でも30度超えでした 9合目まで急で段差の大きな階段を登る感じで頂上まで約1000m上がります 木道まで出ると、やっと風が涼しくなりました あと少しで頂上! 同じく奈良マラソン常連さんで、今年もフルに出走されるとのこと 登山とマラソン両方される方、山でちょこちょこお会いします 往復で4時間。初心者向けの山ですが、暑さのせいかなかなかキツかった~ でも、高山植物と頂上からの景色がすべて忘れさせてくれました 開山1300年の記念の年に大山に登れて良かったです! ▲
by mayu-tama
| 2018-08-10 21:12
| life
|
Trackback
![]() 前回同様、裸足にサンダルだったのですが、やばいです(><) 砂が熱すぎて歩けない・・・靴じゃないとダメです サンダルの中に砂が入ってきて、足の裏が焼け死んだと思ったくらい でもやっぱりスナバ最高でした^^ 今回の鳥取行きの本来の目的は大山(だいせん) 百名山の1つで、今年開山1300年の記念の年なんです 砂丘から大山に向かう途中の道の駅の後ろにこんな場所を見つけました コナンは長らくTVとGWの映画を欠かさず見ていたくらい子どもたちも大好きなので寄ってみました ここから駅まで「コナン通り」になっているのですが、酷暑の中歩いてきました^^ ブロンズ像やコナンのコミックの表紙のモニュメントが点在する途中にベンチがあったので、ちょっと休憩 コナンに麻酔銃で撃たれてみた・・・ リバースする小五郎を介抱してみた・・・ 喫茶ポアロや工藤新一の家もありました 写真もいっぱい撮って、お土産も買えて、想定外に立ち寄りましたが、とっても楽しかったです^^ おすすめは小さなピンバッチ(スケボー、眼鏡、蝶ネクタイ、靴、アポトキシン4869カプセル) ぱっと見、コナングッズかわからない感じがGOOD!AKKAに靴のピンバッチを買いました コナン好きな方、ぜひ鳥取へ! 続く。。。 ▲
by mayu-tama
| 2018-08-07 11:48
| life
|
Trackback
![]() 相手チームの校歌を聞く選手たちの背中を見て泣けました 全国的に有名な相手チームは、体の大きさからして1まわり違いました どうみても勝ち目のない相手と皆が思ったはず それでも、WCのベルギー対日本のように、相手を焦らす何かが起きるかもしれない バックスクリーンの数字、新聞の見出しは相手チームの強さしか表せていませんでしたが、ヒットも打ち、相手がピンチになる場面もありました リアルタイムに球場で見たからこそわかったことがたくさんありました いいもの見せてもらいました ありがとう 私もがんばろう ▲
by mayu-tama
| 2018-07-18 13:57
| life
|
Trackback
またまたご無沙汰しております
暑さに負けず、走っています 先週は、もっと熱くなりたくて、応援に行ってました ![]() ▲
by mayu-tama
| 2018-07-16 08:56
| life
|
Trackback
![]() でも、こどもが中学、高校になれば、それぞれクラブだ何だで予定はバラバラ 家族で遠出することもなくなりますね^^; ATSUもサッカー部に所属し、休みの日も半日はいないことがほとんどです(先生方、お世話になります) その合間のクラブのOFFに山に行ってきました もう日帰りで行ける100名山は登ってしまった(関西に住んでると、登山は不利ですっ)ので、200、300名山の2座、行ってきました 伯母子岳は登る高低差は少なかったのですが、道のりが長くて11キロくらい歩きました 100名山でないこともあって、GWなのに登山者もほとんどいませんでした 護摩壇山はごまさんスカイタワーからすぐ!山登りとは言えません~ スカイタワーは道の駅になっていて、バイカー、トレイルランナー、ハイカー、サイクリストのメッカになってました 毎日走ってるのに、脚のあちこちが筋肉痛(><) 使う筋肉が違うんでしょうね^^; ▲
by mayu-tama
| 2018-05-01 14:55
| family
|
Trackback
もうすぐ、ATSUの中学の入学式です 中学になったら、あまり親と一緒に出掛けたり何かをすることも減るだろうなと思い、この春休みはあちこち一緒に出掛けたり、家でも毎日ダイニングテーブルで卓球をして遊んでいます^^ 先日はいつものランニングコースを2人で軽くジョグをしに行きました 途中ショートカットして入った道沿いで春を発見! ATSUはマラソン大会の応援の時に、淀川河川敷でつくしを見たことがありますが、家とそれほど遠くないところにあるなんて思わなかった 近所の幼稚園児に聞いたら、本でしか見たことがないとのこと ホンモノをプレゼントしました 今朝の朝RUNの信号待ちで、4つ葉のクローバーをGET 毎年春のRUNの密かな楽しみ 手元の小さい電話で世界中のことが瞬時にわかる時代ですが、自分の足で歩いたり走ったりしなければ見えないものがあることを、ATSUには忘れないでほしいなと思う ![]() ![]() ▲
by mayu-tama
| 2018-04-03 22:53
| family
|
Trackback
![]() ブログをご無沙汰している間に、遠出をしておりました 初めて訪れる「場所」「食」「湯」を堪能 子どもたちも中学生と高校生 AKKAは南の大陸に滞在していて、一緒には行けませんでした ますます一緒に出かける機会が少なくなるんだろうな・・・ ![]() ![]() ▲
by mayu-tama
| 2018-03-22 14:07
| family
|
Trackback
|
ファン申請 |
||